アクセスカウンタ

視聴覚教材の貸出 (令和7年10月1日現在)


視聴覚教材で効果的な社員教育を!

当協会では社内教育でお役立ていただけるよう、ビデオ・DVD等の視聴覚教材を無料で貸し出しいたします。

是非ご活用ください!

視聴覚教材名 ジャンル 所要時間
(分)
30 心にも安全帯を   40
31 VD作業を楽しく (心とからだをリフレッシュ)   10
32 VDT体操 (小休止を行う体操)   10
33 新入社員のための安全衛生入門   25
34 なぜ不安全行動をするのか (その心理的要因を探る)   15
35 不注意とは何か   15
36 安全なフォークリフトの作業手順   25
37 ヒヤリ・ハットで安全先取り   15
38 ヒヤリ・ハット報告を積極化するには - ホンネの話し合い方4ラウンド法 -   16
39 交通ヒヤリ・ハット運動  ヒヤリ・マップでゼロ災を   15
41 ゼロ災運転ヨシ! 腕よりもこころで導入編   20
42 活力ある職場づくり 週休2日制へのトライアル   20
43 構内運搬作業の安全   20
44 健康1分間メモ10話   20
46 『 THP運動とは 』 働く人の健康のために   16
47 災害から何を学ぶか   20
49 墜落災害防止の決め手 1メートルは一命取る  足場編 建設業 18
50 墜落災害防止の決め手 1メートルは一命取る  開口部編 18
51 墜落災害防止の決め手 1メートルは一命取る  脚立・ウマ・梯子編 18
52 墜落災害防止の決め手 1メートルは一命取る  脚立・ウマ・梯子編 18
53 ヒューマンエラーを考えるシリーズ(1) うっかり・ボンヤリ・勘違い   30
54 ヒューマンエラーを考えるシリーズ(2) 危険を見破る目   30
55 危険予知訓練の実際   30
56 マンガ安全作業の常識 ~そのポイントと事故対策~   20
57 安全1分間メモ10話   15
58 安全配慮義務とその対策 ~安全責任と管理監督者の役割~   25
59 職場の整理整頓   25
60 高脂圧症予防の運動プログラム その1・その2   35
62 高血圧症予防の運動プログラム その1・その2   35
63 移動式クレーン作業の安全 建設業 20
64 “ 危ない!” パート1 『 落ちる 』 9
65 建設現場の安全ミーティング ~作業前KYと問いかけKY~ 15
66 あなたは職長 第1巻 建設現場の安全指導5つのポイント 13
67 あなたは職長 第2巻 建設現場の安全一日 15
68 あなたは職長 第3巻 建設現場の危険予知 ( KY活動 ) 13
76 職長と部下の人間関係 製造業 21
77 安全への願い 製造業 23
79 安全の絆 - ある建設作業員の出来事 - 19
80 ゼロ災へ挑む 19
81 移動式クレーンの災害事例と安全のポイント 21
85 自分の体は自分で守る   19
86 事故ゼロへの挑戦 ( 指差呼称のドラマ風 ) 建設業 30
90 どうして?事故なんて  建設機械の安全 / 油圧ショベル編 12
94 美女とパワーショベル 油圧ショベルの安全な運転操作 18
95 あなたの不注意から 建設機械の災害事例 19
98 プレス金型交換作業の安全 第1部 金型の取り外しと後始末・格納 12
99 プレス金型交換作業の安全 第2部 金型の取り付けと調整・試し打ち 12
101 プレス加工のトラブル対策1 製品の品質向上と不良対策  
102 プレス加工のトラブル対策2 生産性の向上と作業の改善  
103 プレス加工のトラブル対策3 自動加工のトラブル対策  
104 ゼロ災運動のこころを知ろう! ヨシ!   30
105 ゼロ災小集団活動を定着させよう! ヨシ!   30
106 危険予知50人の証言   30
110 安全のファーストランナーをめざして   15
111 あなたもできるリラクゼーション   15
112 笑顔輝く明るいパート (パートタイム労働者の適正な労働条件確保の手引き) 雇用 26
113 就業規則作成の手引き (ルールがあるからみんな活き活き) 労務管理 30
114 田辺 肇のKY診断 ~学ぼうゼロ災 ・ 見直そう安全~   20
115 新KYTの進め方   15
118 ゼロ災運動 ・ 実践5つのステップ  問題解決4ラウンド法に習熟しよう! ヨシ!   30
119 作業方法の改善を考える   12
120 いまなぜ指差呼称か   30
124 安衛法違反の送検事例から学ぶ安全管理 (あなたの職場は大丈夫ですか)   20
125 現場のウッカリ・ボンヤリ  監督者の態度が部下を守る ヒューマンエラーを防ぐポイント5   21
129 ゼロ災シリーズ 安全人間変身法   25
130 不安全行動を防ぐには   18
131 事例が語る安全活動の急所 起きるケースと起こす人 ヒューマンエラー篇   18
132 事例が語る安全活動の急所 災害は安全意識では防げない 職場の人間関係篇   20
133 事例が語る安全活動の急所 無災害職場を作るための仲間づくり 職場の人間関係篇   20
134 腰痛を防ぐには   20
135 職場で行う腰痛予防体操   12
137 要所要所の集中力 (運転)   17
142 我が輩は足場である 建設業  
143 事故ゼロへの挑戦    
146 マンガ新入社員の安全ガイド   20
148 安全は心から始まる   20
150 エラーが災害になる時   30
151 製造現場の不安全を探せ ~どこが不安全状態~   25
152 製造現場の不安全を探せ ~どれが不安全行動~   30
155 ロボット災害を防ぐには   20
156 感電災害を防ぐには  42ボルトは死にボルト   15
158 労働安全のすべて 安全管理の基本   19
159      〃       安全作業の実際   18
160 労働災害防止の決め手 作業員のみなさんこれだけは守ろう    
162 オフィスの安全衛生アラカルト   22
163 新入社員の安全と健康   22
164 有機溶剤の正しい使い方   25
166 すべてを奪う交通事故   30
167 ベストドライバーの条件 必ず守る10カ条   23
168 事故多発 ながら運転   20
169 事故防止はこれだ 先を読む運転術   20
170 飲酒 ひき逃げの波紋   30
171 熱中症の予防と救急措置 職場から熱中症をなくそう   17
173 現場で守られる安全作業手順書の作り方 監督者の指導と役割   27
174 安全作業のコツ 玉掛け・荷取り・丸のこ盤・高所作業車   18
175 建設業における労働災害防止対策の強化   22
176 足場組立の安全作業≪ブランケット一側足場(単管)とつり棚足場≫   20
177 災害ファイル 事例から学ぶ職長の安全管理ポイント   23
179 こころだって風邪をひく ~メンタルヘルス対策を進めよう!~   41
180 働く人の腰痛予防対策   24
181 ヒヤリ・ハットを生かす安全指導のあり方   32
182 フォークリフト作業の災害事例と安全のポイント   35
183 安全ビデオ10 RST前半・後半   70+50
185 4段階で進める 災害事例研究   24
187 伐木造林針樹偏チエンソー 点検整備   45
188 VDT体操~小休止に行う体操~    
193 安全衛生管理体制と各級管理者の役割 (建設会社の管理システムの基礎知識)   35
194 職長・作業リーダーのための作業手順書作成マニュアル   18
195 ふせげ!酸欠災害   31
196 がんばれ職長!安全施工はあなたが主役(電気工事編)   18
197 職場巡視の効果的な進め方 (見る巡視から考える巡視へ)   20
198 魔の一瞬 電動エアー工具篇   28
199 専門工事業者の安全衛生マネジメントシステム   34
202 いま、元気な企業には「彼ら」がいます! ~アイム・ジャパンの研修生~   18
203 テレビ東京『ナビゲーター98」(H・10・10・17)~不況時代の秘策!?増える外国人実習生~   13
204 NHK教育テレビ『視点・論点 ~国際交流としての技術研修』 兵庫県立大学 中沢孝夫教授~   10
205 これならヤレるぞ!指差呼称(本当の定着を目指して)   15
206 労働安全衛生マネジメントシステムのあらまし ~PDCAサイクルを回そう~   20
207 騒音傷害を防ごう(傷害防止の基礎知識)   32
208 ダイオキシン汚染   27
215 見えない侵入者への危険予知 アスベスト粉じん対策   23
216 望ましい安全衛生管理体制とは (日常業務と一体化したライン・スタッフ・委員会の役割)   30
217 金属加工業の安全   45
218 君ならどうする? 電気工事のヒヤリハット(電気工事編)   17
219 (改正版)眼のケガを防ごう  眼の保護具と正しい取り扱い方   30
220 職長・作業リーダーのための作業手順マニュアル   18
221 切る!刺す! (電動工具)   12
222 電動工具の安全作業工法   30
223 危険有機溶剤≪爆発実験と取り扱い方≫   17
224 違法人 -重大な災害の後にくるもの-   28
225 災害を確実に減らす SC-5 ~新5分間ショートチェック   20
226 HOW TO 喫煙対策(改訂版) ~空間分煙で快適職場づくり~   25
227 変化に対応 5Sに再挑戦!職場の5Sレベルをチェック!   23
228 変化に対応 5Sに再挑戦!5Sのあるべき姿と実践ポイント   20
229 変化に対応 5Sに再挑戦!5Sを進化させる仕組とノウハウ   27
230 安全衛生を先取りする リスクアセスメント   20
232 やさしい化学物質リスクアセスメントのすすめ方 ~その基礎知識と実施手順~   35
233 <改訂版>不安全行動と災害 ~労働災害はなぜ起きた?~   17
234 危険です!勝手な思い込み運転   21
235 危険です!その“焦り”運転   28
236 シニアドライバーの安全運転   26
237 危険です!無謀自転車・携帯使用   25
238 安全への道しるべ   10
239 <改訂版>望ましい安全衛生管理体制とは (日常業務と一体化したライン・スタッフ・委員会の役割)   30
240 改定 DVDで早わかり 労働安全衛生法   140
241 リスクアセスメントの考え方・進め方   20
242 労働安全衛生マネジメントシステムのあらまし ~PDCAサイクルを回そう~   20
243 アシモと学ぶKYTとリスクアセスメント   17
244 OSHMSにおけるシステム監査   29
245 リスクアセスメント ~化学物質取扱い作業編~   23
247 指差呼称してますか? ~定着化のポイント~   16
250 熱中症の恐怖 -予防対策のポイント- ~夏の建設現場が危ない(作業員編・指導員編)   17+24
251 ハラスメントのない職場づくり 第1巻  ~新入社員・若手社員編~   23
252 ハラスメントのない職場づくり 第2巻  ~中堅社員・管理職編~   28
253 ハラスメントのない職場づくり 第3巻  ~工場。作業現場編~   25
254 労働劇 波紋 “ある工場の悲劇”   75
255 労働劇  “まさかパワハラの加害者になるなんて”   75
256 ゼロから学ぶ安全健康 ~初めて職場に入る人たちへ~   15
257 非定常作業のリスク対策   15
258 知らないではすまされない作業員の6つの法的義務   18
259 現場で役立つ教え方・育て方   18
260 どこでも はさまれ・巻き込まれ ~はさまれ編~   15
261 どこでも はさまれ・巻き込まれ ~巻き込まれ編~   15
262 必ずなくそう!墜落・転落 現場の実例から学ぶ災害原因と防止対策 ~第1部 実践防止対策アンケート編・第2部 研修編~   40+40
263 ここがポイント!日常巡視 ~電気事故を未然に防止~   27
264 潜入!低圧電気の事故現場   23
265 追跡!日常作業の電気事故 ~7つの低圧電気事故~   30
266 【雪・凍結】冬の危険! ~交通安全・転倒を防ぐ~   16
267 職場のメンタルヘルス対策 第1巻:ストレスチェックを理解する   22
268 職場のメンタルヘルス対策 第2巻:セルフケア 自分を守るストレスマネジメント   31
269 職場のメンタルヘルス対策 第3巻:ラインケア 部下を「うつ」から守るコミュニケーション   31
270 転倒災害はこうして防ぐ ~転ばぬ先の安全の知恵~   17
271 見落としていませんか 危険を ~「巡思」で安全パトロールを見直そう~   23
273 CGでリアルに再現!事故・災害事例集 安全の見える化動画 共通編・基礎編・躯体編・仕上編・設備編   65
274 ゼロから学ぶ安全健康 -ベトナム語版-   15
275 プレス作業の安全マニュアル   18

 

≪衛生部門≫

視聴覚教材名 ジャンル 所要時間
(分)
A-1 脳卒中の予防   15
A-2 沈黙の臓器  肝臓  -健康を守る化学工場-   15
A-3 やっかいな腎臓病   -悩みはたえない-   18
A-4 胃がんの早期発見と予防   16
A-5 血管の老化と動脈硬化   20
A-6 目に見えない糖尿病 -音もなくしのびよる!-   16
A-7 心臓を長もちさせよう -モーレツ型の働き者-   17
A-8 高血圧と動脈硬化 -成人病の引き金-   15
A-9 肺がんの早期発見と予防   16
A-10 大腸がんの早期発見と予防   14
A-12 乳がんの早期発見と予防   16
A-15 VDT作業の健康チェック ~『パソコン時代』を生きる知恵~   17
A-16 働く人の腰痛予防   18
B-7 肥満の場合の食事指導   30

 

上記内容は以下よりダウンロード出来ます。