アクセスカウンタ

円形吹き出し: 労働安全衛生マネジメントシステムとは…

事業場における労働安全衛生水準の向上を図ることを目的とし、事業者が一連の過程を定めて次に掲げる項目について、計画的かつ継続的に安全衛生管理を主体的に推進するシステムのことです。

① 安全衛生に関する方針の表明
② 危険性又は有害性等の調査及びその結果に基づき講ずる措置
③ 安全衛生に関する目標の設定
④ 安全衛生に関する計画の作成、実施、評価及び改善

円形吹き出し: リスクアセスメントとは…

作業における危険性又は有害性を特定し、それによる労働災害(健康障害を含む)の重篤度(被災の程度)とその災害が発生する可能性の度合いを組み合わせてリスクを見積もり、そのリスクの大きさに基づいて対策の優先度を決めた上で、リスクの除去又は低減の措置を検討し、その結果を記録する手法のことです。

主な実施手順は下記のとおり
① 対象の選定
    ↓
② 情報の入手
    ↓
③ 危険性有害性の特定
    ↓
④ リスクの見積もり
    ↓
⑤ 対策の優先度の設定及びリスク低減対策の検討(リスクの評価)
    ↓
⑥ リスク低減対策の実施
    ↓
⑦ 記録、見直し、次年度への継続

白河地域マネジメントシステム・リスクアセスメント研究会について

 (社)白河労働基準協会では、労働安全衛生法の「労働安全衛生マネジメントシステムに関する指針」及び「危険性又は有害性等の調査等に関する指針」に基づき、これの効果的導入、構築を図るため研究会を設置し活動しております。
これからの実施を計画されている事業場、またはすでに実施されておりより一層の向上を目指す事業場におかれましては、ぜひ当研究会へのご参加をご検討ください!


1.
 当研究会は、(社)白河労働基準協会内に設置する。
<研究会設置の必要性とその意義>
  • 企業における団塊の世代の大量離職による安全衛生活動に係るノウハウの継承危機
  • 企業における景気低迷等を理由としたリストラ等による安全衛生管理組織の弱体化
  • 白河管内を含む全国的な災害発生件数減少化の鈍化
  • リスクアセスメントの法規定化(努力義務)
  • 一企業で行うより研究会という集団で行うことによる効率化(ノウハウの共有等)
  • 白河地域に所在する企業が協力し合い、地元に安全衛生文化を根付かせる
 

2.
 研究会の具体的な活動
(1) 事例検討会
  • 小集団活動において、労働安全衛生マネジメントシステム及びリスクアセスメントの導入を進めていく中で、各企業における現在の取り組み状況等を発表し、他の企業からの助言、質問等を受ける等により会員間でレベルアップを図る
  • 全体活動において、労働安全衛生マネジメントシステム及びリスクアセスメント導入事業場から事例発表を聞く
  • 全体活動において、労働安全衛生マネジメントシステム及びリスクアセスメント導入事業場に対し事業場訪問を行う
  • 研究会内において、労働安全衛生マネジメントシステム及びリスクアセスメント導入事業場の事例発表の成果を取りまとめ、事例集を作成する
  • 小集団活動において、労働安全衛生マネジメントシステム及びリスクアセスメントの導入を進めていく中で、各企業における現在の取り組み状況等を発表し、他の企業からの助言、質問等を受ける等により会員間でレベルアップを図る

(2) 講習会の開催
  • 研究会主催により、中災防等から講師を派遣してもらい、段階に応じた内容で講習会を開催する
  • 研究会で主催した講習会(事例発表等)の内容を会員に会報等として配布する
  • 会員の要望に応じ、中災防で行っている「リスクアセスメント実務研修会」「マネジメントシステムリーダー研修会」等各種研修会を白河で開催する

(3) 講師等養成
会員の中から、事例検討会の取りまとめ等を行ってもらうアドバイザーを選任し、そのアドバイザーに労働安全衛生マネジメントシステム及びリスクアセスメントに係る各種研修会に参加してもらう(受講料は研究会負担、研究会のための活動可能な者を選抜)そのアドバイザーを中心として、研究会独自の労働安全衛生マネジメントシステム及びリスクアセスメント認定制度(下記(4)参照)の認定委員を養成する
そのアドバイザーを中心として、研究会独自の労働安全衛生マネジメントシステム及びリスクアセスメント認定制度(下記(4)参照)の認定委員を養成する

(4) 研究会内認定制度
研究会独自の認定制度を設け、新規に労働安全衛生マネジメントシステム及びリスクアセスメントを導入した事業場に対し、研究会会長名で認定証を交付する

(5) 資料の提供
研究会により労働安全衛生マネジメントシステム及びリスクアセスメントに関する書籍、DVD等を購入し、会員への貸し出しを行う

(6)労働安全コンサルタント及び労働衛生コンサルタントの活用
専門的知識を有する労働安全コンサルタント及び労働衛生コンサルタントと契約し、研究会の活動及び会員の活動に助言してもらう

(7)中災防による「労働安全衛生マネジメントシステムに係るモデル事業」へ会員事業場を推薦し、その事業内容について研究会へフィードバックしてもらう
 

3.
 会費
1事業場あたり  年間 10,000円 とする
 

4.
 入会申し込み方法
当研究会では、随時入会を受け付けております。
別紙申込書をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、(社)白河労働基準協会までお申し込みください。
 

上記の入会申し込み申込書は以下よりダウンロード出来ます。